ハゲを食事療法で克服する
ハゲは遺伝だとよく言いますが、食事療法で改善できるのでしょうか?
祖父も父親もハゲていたから、自分も将来ハゲるに違いない……。何だか最近抜け毛が多くなった。頭皮の肌色が見えはじめた……。と迫りくるハゲの恐怖におびえている男性は多いですよね。「ハゲは優性遺伝、隔世遺伝する」などといったこともまことしやかに叫ばれ、世間の認識は「ハゲ=遺伝のせい」というイメージがついています。だけど、こちらのニュースを見る限りでは、ハゲは遺伝だけの問題ではなく、生活習慣なども含めての問題のようですので、遺伝だからと諦めたり嘆いたりするよりは、しっかりとできる対策をとった方がよさそうですね。逆に言えば「遺伝から考えると俺は安心!」と思って油断していたらハゲてしまうかもしれませんので、注意しなければなりませんね。
ハゲを遺伝と諦めない!食事療法は有効!
男性特有の薄毛、いわゆるAGA以外にも、ストレスなどでも髪の毛は抜けます。こちらのニュース記事に書かれているように、シャンプーに気を使ったり、食事療法を取り入れることで、ハゲの予防と対策をとることができそうです。専門のクリニックまでできている現状ですから、いつかはハゲを医療技術によって完全に克服できる時代がくるかもしれませんね。しかし、それはまだまだ先の話です。AGAや薄毛専門のクリニックは効果が高いのかもしれませんが、やはりできれば専門機関のお世話になることなく自分で頭皮環境を整えるのが得策でy。男性の方は特に、食生活がお弁当・お惣菜や外食に頼りがちであったり、脂っこい高カロリーの食事が好みであったりしますが、実はこれがハゲ対策としてはNG!栄養バランスのとれた食事に変えるだけでも、頭皮や髪の毛が健康になっていきます。普段の生活を見直すことで、ハゲてしまう確率はぐっと減るでしょう。
ハゲの食事療法に必要な栄養素
遺伝的要素が薄くても、ストレスや栄養の偏りによる頭皮環境の悪化が、ハゲに直結してしまいます。ハゲの治療・予防に必要なのは「健康な髪の毛を生やす栄養素」と「頭皮環境を整える栄養素」です。前者は髪の毛の原料となる「たんぱく質(必須アミノ酸必須アミノ酸)」、髪の毛を生み出すサポート成分であるミネラル、特に「亜鉛」が重要になります。たんぱく質は動物性たんぱく質、植物性たんぱく質のどちらかに偏ることなく、バランスのとれた摂取をする必要があります。また、亜鉛は元々日本人男性には不足しがちな栄養素ですので気を付けて摂取するようにした方が良いでしょう。
次に頭皮環境を整える成分。こちらは主にビタミンとなります。コラーゲンの生成を助けて血管や頭皮の環境を改善・丈夫にしてくれるビタミンCは、抗ストレスホルモンの分泌も促すためにストレスからの抜け毛にも有効です。ビタミンA、ビタミンEは血行を促進し、ビタミンB群は新陳代謝を活発化させます。ビタミンをしっかり摂取することで、抜け毛を予防できるのです。
また大豆に含まれているイソフラボンは、女性ホルモンに似た働きをする成分で、男性ホルモンを抑制する効果があります。男性ホルモンの分泌を減らすことで、AGAの原因を抑制します。
ハゲの食事療法におすすめのメニュー
ハゲ予防・今気になる薄毛を改善するための食事療法は、髪に効く成分と頭皮に効く成分をどちらもしっかりと摂取することです。大豆や鶏肉、レバー、乳製品や、緑黄色野菜、海藻やフルーツなど、たんぱく質・ビタミン・ミネラルのすべてをきちんと揃っていることが重要になります。
特に海藻は昔から髪にいいと言われているだけあり、髪にハリやコシを与えるミネラルが豊富に含まれています。大豆製品であるお豆腐と合わせてお味噌汁を作ると効率よく利用がとれますね。
元から摂取量が少ないとされている亜鉛は、アーモンドを摂取することで同時にビタミンEも摂取することができます。目安は手のひらに軽く1杯ほど。小腹がすいた時のおやつなどに最適です。
しかし、せっかくバランスが良い食事でも、糖分の多い食事をすると、食事の消化にビタミンやミネラルを消費するので台無しになってしまいます。お酒も飲みすぎるとアルコール分解栄養が回ってしまい、頭皮にまで栄養が届かなくなってしまいますので、ほどほどにしておきましょう。日本酒やビールなどは、糖質も高めです。高カロリー・高脂質食品も、食べすぎると血行を悪化させてAGAの原因を加速させてしまいます。幅広く栄養を摂取し、かつカロリーや嗜好品を抑えることはハゲの食事療法のポイントです。